top of page
幸せな家族

補聴器外科 耳鳴外来

最近、聞き返しが多くなった

​ご家族のテレビの音量が大きくなっている

​補聴器を購入したけど役に立たない

これが耳鳴りかしら

何をやっても耳鳴りが治らない

そう感じた方、まずはご相談ください。

補聴器外来

282_R_edited.jpg

補聴器は一人ひとりの聴力にあわせて調整が必要です。

当院では診察や検査を受けた上でのより適切な補聴器の装用を勧めております。

補聴器を購入したけど使わなくなってしまったとういう方も、遠慮なく、その補聴器をお持ちになりご相談ください。

​装用する方の聴力だけでなく、生活環境に合わせた調整も必要になりますので、当院ではその後のフォローも適切に行ってまいります。

補聴器外来の流れ

①まずは耳鼻科外来へ

まずは一般の外来へ受診してください。診療日のいつでもかまいません。
聴力検査や診察の上、補聴器の適応について診断いたします。

②補聴器外来を予約

診察後、補聴器の適応がある方、補聴器を試聴してみたいという方は、補聴器外来の予約をとります。

③補聴器外来受診

予約の時間にお越し下さい。補聴器装用に必要な検査などを行い、実際に補聴器を装用します。認定補聴器技能者あるいは言語聴覚士が、補聴器相談医、補聴器適合検査医である副院長とともに、一人ひとりの耳にあった調整を行います。

④試聴

実際に日常生活で使用していただき、生活環境の中での効果をみてみます。

⑤補聴器外来再診

試聴の感想、再度、聴力を確認し、調整を行います。

​音場検査

スピーカーから測定音や言葉を出力して、補聴器を付けていない時と付けている時の変化を確認します。

実際に補聴器がどれだけ効果をあげているかを確かめます。

補聴器適合検査

補聴器が実際にどの程度音を出しているのかを測定する装置です。補聴器は精密機器であるため、ほんの少しの狂いが補聴器の性能として致命的となり、人間の耳にとっては大きな違いとなります。

当院では、補聴器特性検査を行って補聴器が正しく音を増幅しているかを確認しながら患者さんに合った補聴器を設定していきます。

LH-31.jpg
HF-03.jpg
400_800R.jpg

耳鳴外来

補聴器-

毎日の暮らしの中で、日常の生活音 とは異なる音が聞こえたことがある人は多いのではないでしょうか?

耳鳴りの症状は、耳の病気の中でもよくみられる症状のひとつです。
耳鳴り自体は病気ではなく症状ですが、その原因にはいくつかあり、重大な病気が隠れていることもあります。​

まずは診察を受けることをお勧めします。

また、「これまで様々な治療を受けたけれども、効果がなかった」という方もいらっしゃると思います。そのような方も、ぜひご相談ください。

耳鳴外来の流れ

①まずは耳鼻科外来へ

まずは一般の外来へ受診してください。診療日のいつでもかまいません。
聴力検査、診察を行い、病気の有無について診断いたします。必要に応じて、さらなる検査を進めることもあります。

②再診

診察後、耳鳴りの支障度に関する質問表(THI)をお渡しし、次回の耳鳴外来日までに記載してきていただきます。

必要に応じて投薬を行い、経過観察を行います

③耳鳴外来予約

投薬にて効果が得られない方、これまで様々な治療を行ったけれどもいずれも効果がなかったという方は、耳鳴外来の予約を行います。

④耳鳴外来

予約の時間にお越し下さい。

耳鳴に必要な検査を行った上で、カウンセリングと補聴器を使用した音治療を行っていきます。

カウンセリングとは皆様が想像するようなものではなく、耳鳴りについて理解していただき、耳鳴りが意識に強く残り生活に支障を来たすしくみを理解していただきます。音治療は補聴器から発生する心地よいノイズを聴くことで耳鳴りの意識を小さくします。

実際に日常生活で使用していただき、生活環境の中での効果をみてみます。

⑤外来再診

通常は6ヶ月から1年半程度で耳鳴りに対する意識が低くなります。それまで、定期的に診察を行ってまいります。​

bottom of page