top of page

人間ドック
生活習慣の予防・改善や、がんなど様々な病気の早期発見を

人間ドックとは
人間ドックは職場や自治体で受ける健康診断(法定健診)だけではわからない病気の早期発見を目的とする検査です。
法定健診は、検査項目10~15項目と少ないため、病気があっても発見できないことがあります。
人間ドックとは個人の意思で検査を選んで受けるため自費になりますが、検査項目を50~100と多く設定したり、気になる症状について細かく検査することが可能です。
様々な角度から検査するため、法定健診のみでは発見されない生活習慣の予防・改善や、がんなど様々な病気の早期発見に役立ちます
当院の人間ドックについて
半日で検査を行います
検査が多ければよいということではなく、年齢や性・気になる症状などで、コースを選択していただきます。迷われている方は遠慮なくご相談ください。当院より最適なコースをご案内いたします。
高血圧などの生活習慣病全般を調べる基本コースと、それに追加して胃がんや大腸がんを調べるコースがあります。
基本コースと胃カメラ追加コースは2~3時間ほど、大腸コースは半日かかります。
検査は予約制ですので、ご相談ください。

bottom of page