top of page
Chart & Stethoscope

消化器内科

精度の高い検査・苦痛のない検査を約束します

内視鏡1.jpg

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)
 

口ないし鼻から内視鏡を挿入し喉から食道・胃・十二指腸を観察する検査です。

胃の症状がある方はもちろんのこと、症状がない方でも40歳を過ぎたら一度検査されることをお勧めします。

検査前に一度診察し、治療中の病気や飲み薬の確認、検査の説明を行ったうえで検査を行います。

最新型の細い内視鏡を用いるので、一般的に使用されている太さの内視鏡に比べ楽です。

従来、細い内視鏡の場合は、画質や処置性能が劣るといわれておりましたが、当院で使用している内視鏡は最新式のもので、特殊光観察により微小病変の検出や精度の高い診断が可能です。

当院での検査歴のある方や緊急性がある場合、受診当日でも検査可能です。お気軽にご相談ください。

なお、医師が、総合病院での検査がよいと判断した場合は、適切な病院をご紹介することもあります。安心してご相談ください。

​このような方はぜひ胃カメラを受けてください

胃もたれ・胃痛のある方

40歳以上で一度も検査したことがない方

貧血のある方

たばこやアルコールを摂取する方

胸やけやのどの違和感・食事時のつかえ感のある方

食欲がない、急な体重減少がある方

黒い便が出る方

ピロリ菌陽性あるいはピロリ菌を除菌した方

家族・親戚に胃がんと診断された方がいる方

胃の症状がある方はもちろんのこと、症状がない方でも40歳を過ぎたら一度検査されることをお勧めします。

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)

肛門から内視鏡を挿入し大腸内を観察する検査です。

大腸がん検診として便潜血検査が一般的に行われていますが、検診で異常なしの結果でも大腸カメラを行うとポリープを認めることがあり、時に進行がんを認めることもあります。このため、40歳を過ぎたら一度検査されることをお勧めします。

また、食生活の欧米化に伴い、特殊な腸炎(クローン病や潰瘍性大腸炎)も増えてきています。口内炎・下痢・出血・腹痛などの症状のある方も一度検査されることをお勧めします。

Chart & Stethoscope

当院の大腸カメラは、レーザー光源搭載の内視鏡システムで、特殊光観察や拡大機能を有するカメラにより微小病変の検出や精度の高い診断が可能です。

鎮静剤を使用して検査しますので、眠っている間に検査が終了します。

当院では検査時に炭酸ガスを用いるので、検査後の腹部不快感が楽になります。

小さいポリープは検査時に切除することも可能です(大腸ポリープ日帰り手術)。

検査時に腸の中に便が残っていると観察ができないため、検査前に腸の中を空っぽにする準備(前処置)が必要です。

原則として、まずは一般外来を受診いただき、治療中の病気や飲み薬の確認し、検査の説明、同意を得たうえで検査を行います。

なお、医師が、総合病院での検査がよいと判断した場合は、適切な病院をご紹介することもあります。安心してご相談ください。

このような方はぜひ大腸カメラを受けてください。

便潜血陽性の方

40歳以上で一度検査したことがない方

下血のあった方

下痢・便秘といった排便異常のある方

便が細くなった方

過去に大腸ポリープのあった方

家族・親戚に大腸がんと診断された方がいる方

急な体重減少がある方

​口内炎がよくできる方

Doctor Using Digital Tablet

内視鏡治療

近年、日本において大腸がんは死因の上位にランクされています(2018年のデータでは男性3位、女性1位、全体で2位)。

大腸がんの多くは、ポリープの増大に従ってがん化することが知られています。このため、大腸ポリープの段階で早期治療(切除)を行うことで大腸がんへの進展を防ぐことにつながります。

小さいポリープは、当院で検査時に切除します。(大腸ポリープ日帰り手術)

​大きいポリープは、必要に応じて適切な医療機関に紹介します。

胃カメラの検査の流れ

①検査前日

夕食は20時までに済ませ、以降は食べないでください。

②検査当日

朝食は絶対に食べないでください。

1~2杯程度の水・お湯・お茶は飲んでも問題ないですが、牛乳・ジュース・コーヒーなどは飲まないでください。

高血圧・心臓病の薬は、朝6時頃に必ず飲んでください。

糖尿病・その他の薬は、飲まずに持って来てください。

糖尿病でインスリンを注射しておられる方は注射しないで来てください

③検査中

のどの麻酔を行います。

鎮静剤を使い、眠った状態にして検査を開始します。

検査の際、胃の動きを抑える薬を使うことがあります。

必要に応じて色素(青い液)をまいたり、生検(組織を一部つまみ取り顕微鏡検査に提出すること)を行なうことがあります。

④検査終了後

鎮静剤を注射した方は、検査終了後1時間程休んでいただきます。

鎮静が取れたら医師から結果説明があり、帰宅となります。

検査終了1時間後から水分がとれ、検査終了1時間半後から食事ができます。

​大腸カメラの検査の流れ

①検査3日前から前日

就寝前に下剤を飲みます。

排便状況や過去の検査時の状況(前回検査時に腸内に便が残っていた)を確認し、就寝前の下剤をいつから飲むか決定します。

 

検査前日の夕食は消化に良いものか、当院でお勧めしている消化のよい食事を摂っていただきます。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

②検査当日

腸管内の便をすべて出します。

そのために腸管洗浄液1000~1500mLと水500~750mLを飲むことになります。

排便が黄色透明になれば完了で、看護師が判断します。

腸管洗浄液の飲用に関して、これまで大腸カメラの検査経験があれば自宅でも構いませんが当院内での飲用もできます。スタッフにご相談ください。

 

前処置完了後に検査着に着替えていただきます。

③検査中

鎮静剤を使い、眠った状態にして検査を開始します。

検査の際、腸の動きを抑える薬を使うことがあります。

必要に応じて色素(青い液)をまいたり、生検(組織を一部つまみ取り顕微鏡検査に提出すること)を行なうことがあります。

小ポリープがあれば切除することがあります(ポリープ日帰り手術)。

④検査終了後

鎮静剤を注射した方は、検査終了後30分~1時間程休んでいただきます。

鎮静が取れたら医師から結果説明があり、帰宅となります。

なお、時間を要した方は、帰宅が遅くなることもありますので他の用事は何もつくらずにご来院ください。

検査後、下痢や腹部不快感などがみられる場合もありますが、通常は1~2日間でおさまります。

生検・小ポリープ摘除をした場合は、2~3日アルコール、香辛料などの刺激物は避けてください。何も処置をしなかった場合は、普段通りに食事をしても構いません。

生検・小ポリープ摘除をした場合は、その日は熱いお風呂や長時間の入浴は避けて下さい。

bottom of page